妙蓮寺整骨院
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原
2-21-9
電話:045-432-8030
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Contents
台風19号は、今も大きな爪痕を残しています。
地球温暖化が始まり日本が亜熱帯になりつつあると、やはり豪雨は避けられないのでしょうか。
豪雨に負けない対策を立てざるを得ません。
これに加えて、日本は地震国です。
先日、白幡地区センターの
「3.11から学ぶ防災・減災講座」
に出席しました。
☆ 震度6強の南海トラフ、首都直下型地震は30年以内に70%の確率で来る!
皆さんはこの地震をかなりの確率で経験することになるのでしょうか。
震度6強は「恐怖で凍りつく揺れ」だそうです。
そして何もできずにケガをする。
その時に大切なのが心の備え/正しい知識です。
私達にできることは。。。
1. 災害発生時は…
「死なない!」
・自分の持ち物を凶器にしない→転倒、落下、移動、飛散の防止
2. その後…
「生き延びる!」
・逃げ道を確保する→廊下、通路に物を置かない
・食料、水等を備える→スペースを確保する
・自宅でストレス少なく避難生活をする→早く片づけて、できるだけ早く日常に近づく
安全性を確保するには、
身辺から物を少なくする必要があるのです。
断捨離なのです!
災害時に自分の体と心を守るために
断捨離なのです!
「何十冊ものアルバムをどうしたらいいか…」
という質問がありました。
私もアルバムの写真は1枚足りとも捨てられません。
アドバイザーは何て言われたと思いますか?
「アルバムを片づけるのは一番最後でいいです。その前に他のものを全て片づけましょう。」
確かにその通りですね!
果たして、大災害の前に私はアルバムに手をつけることができるのか…
怖いです…
技術提携整骨院
大倉山整骨院
東横線大倉山駅を出て、エルム通りにあります。
https://ookurayamaseikotsuin.com/
☆駐車場2台完備!
☆ベビーカーにお子様を乗せたまま院内にお入り頂けます!
交通事故でお困りの方、専門のアドバイザーが妙蓮寺整骨院にはおります。
むち打ち損傷でお困りの方、施術から全てご相談ください。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ・ぎっくり腰・寝違え・四十肩五十肩・むちうち・腱鞘炎・肘内障・スポーツ外傷・交通事故・労災・なんでもこい!です!