妙蓮寺整骨院
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原
2-21-9
電話:045-432-8030
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
おはようございます、横浜市港北区仲手原、妙蓮寺駅から徒歩4分、白楽駅から徒歩10分、菊名駅から20分、妙蓮寺整骨院 です。
岩盤浴に通い始めて半年。基礎代謝があがったおかげで汗がかけるようになってきました!前は運動しても全然汗が出ないのが悩みだった為岩盤浴に行き、汗をかける環境をつくるようにしてきました!!その成果が出始めてます(*^_^*)岩盤浴には色々効果があるんですが調べてみるととても良いことばかりでした!
生命を維持する為に、重要な働きをする「自律神経」!自律神経が様々な原因によって乱れてしまう、「自律神経失調症」に悩む人が多くなってきました。頭痛・腹痛などを感じて病院へ行っても、「異常なし」と判断され、悩み続けている方も多いのではないでしょうか?そんな、「自律神経失調症」に、実は岩盤浴がいいって知ってますか??
「自律神経」とは、自分の意志とは関係なく働く神経の総称です。
などといった、非常に重要な体の機能をコントロールしています。さらに自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の二つに分かれます。「交感神経」は、私たちが運動時などの興奮状態にあるとき、汗の分泌や、心拍数を上げる働きをしてくれます。逆に「副交感神経」は、食事中や睡眠中などに体をリラックスさせる働きをします。
しかし、自律神経の働きがストレスなどによって低下してしまうと、このアクセルとブレーキがうまく働かなくなってしまいます。これを「自律神経失調症」と呼ぶのです。運動中にもかかわらず、汗をかかない・体温調節がうまくできない・目がさえてしまう・安静時に動悸・息切れがある、などといった症状が現れます。頭痛や腹痛・冷え性、低血圧など、その症状には多岐にわたり、かなりの個人差があります。
「岩盤浴」とは、天然の鉱石を温め、その上にバスタオルなどを敷いて横たわり、汗をかく健康法で、「お湯を使わないお風呂」と言われています。岩盤浴に使われる鉱石からは、「遠赤外線」が発生します。この「遠赤外線」は長い周波をもち、体を芯から均一に温めてくれます。
さらに岩盤浴は、室温が42~45度、湿度65~75%という高温多湿の環境で行うため、必ず発汗します。温める・発汗するということによって、まずは自律神経やホルモン系の活動を活発化させ、新陳代謝を高めます。代謝が高まると血液やリンパの流れがよくなり、栄養や酸素がきちんと体内に運ばれます。こうした一連の働きによって、自律神経失調症の症状に対する様々な効果が得られるのです。
さらに、体が温まると全身がポカポカし、精神的なリラックスや、ストレス解消にもつながります。
岩盤浴で効果がある症状
岩盤浴の効果的な入浴法
自律神経失調症の原因には様々なものが存在し精神的なストレスは大きく影響しています。ストレスを上手に解消していくことが大切なのですが、なかなかそうはいかないものなので岩盤浴に頼ってみるのも一つの手です。「自律神経の働きが活性化するだけで、こんなに体が健康になるのか!」と、びっくりしますよ。しかし、岩盤浴の効果は素晴らしいものですが、入浴できる施設が少ないことが難点の一つ。近場に入浴施設があれば良いですが、遠方の場合は考え物。いっそのこと、リフレッシュの旅行もかねて岩盤浴の旅に出るのも楽しいかもしれませんね。自律神経失調症に悩んでいる方は、ぜひ岩盤浴の効果を実感してみてくださいね!!