妙蓮寺整骨院
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原
2-21-9
電話:045-432-8030
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
おはようございます、横浜市港北区仲手原、妙蓮寺駅から徒歩4分、白楽駅から徒歩10分、菊名駅から20分、妙蓮寺整骨院 です。
明日は雪がまた降るかも・・・?!とニュースで言っていましたね。まだ雪が残ってるのに・・・雪本当に嫌ですね↓今日も寒くてホッカイロを腕に貼り、患者さんから変わったとこに貼ってるねと言われてしまいました(笑)
最近は入れ物も可愛くていいですよね、ただ私は貼るホッカイロメインで使うのであまり使わないのですが(笑)
さてさて。ホッカイロの使い方をもっと効率よく温めるやり方を紹介したいと思います。感覚的に「すぐ」に温かさを感じたいなら・・・手、足に!!根本的な冷えを解消するには、もちろん効率的ではないですが、感覚的に温かさを感じるだけで、精神的に少し和らぎます。神経も繊細に張り巡らされているので、温かさを「感じ」られます。
根本的な冷えの解消はやはり・・・腰!!貼る場所は仙骨の上(腰のやや下)が効果的です。ここは自律神経の通り道なので、自律神経が活性化して毛細血管が開き、全身の血行がよくなりますこの部分には、大きな血管が通っているので、腹回り・下半身などの冷えを総合的に緩和することができます。
できれば同時に・・・首!!背中!!薄手のマフラーかスカーフを用意し、後頭部に当たる付近にカイロを置いて、落ちないように折り込みます。それを普段通りに首に巻けばOK。
内臓型冷え症による低体温の人はおへそより1〜2センチ下のところにカイロを貼りましょう。お腹を温めると臓器の働きもよくなります。末端冷え症の人もここを温めるのはおすすめ。
みなさんも使う時は上記の所に貼りましょうね♪
骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ・交通事故・労災・なんでもこい!です!土曜日・祝日も通常通り診療しています!夜7時半まで!
交通事故・労災・お怪我なら妙蓮寺整骨院に!!
[ フジタ整骨院 ] [ みなみ整骨院 ][ つなしま元気整骨院
] [ つなしま はりマッサージ ] [ きくな元気整骨院
] [ 浜銀通り整骨院 浜銀通り鍼灸院 ]
[ 六本木ミッドタウン前整骨院・鍼灸院] [ 広尾駅前整骨院 広尾はりマッサージ ] [ 妙蓮寺整骨院 ] [ 太尾町整骨院 ] [ 大倉山整骨院 ]