妙蓮寺整骨院
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原
2-21-9
電話:045-432-8030
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Contents
朝晩は多少涼しくなってきたものの、日中はまだまだ暑く、買い物に出ただけで汗だくで帰宅なんて日々が続いてます(>_<)
暑いと熱中症も怖いので、クーラーの効いた部屋で過ごすし、夜もクーラー効かせて就寝しないと、寝られないです。
クーラーをかけていても、なんだか暑いけど、時折くる寒気に、ひざ掛けやカーディガンを着たり脱いだりなんてこともありますよね(-_-;)
しまり体を冷やしすぎると、体調をくずしたり、体に異常が出ることもありますので、特に、オフィスなどの公共施設では、温度調節ができないので注意が必要です。
夏は外が暑いので薄着になりがちですが、オフィスや電車の中など冷房の効いた場所に長くいると、体は冬の時期よりむしろ冷えやすくなるそうです。
さらに、暑いからといって冷たい飲み物や食べ物をたくさんとると、ますます冷えて、お腹の調子もイマイチなんてことも(>_<)
冷たいものや冷房で体を冷やしすぎると、さまざまな不調が出てきます。
内臓まで冷えてしまうため臓器の働きが鈍くなり、胃もたれや消化不良、下痢、便秘などにつながりやすく、暑い屋外と寒い屋内の出入りを繰り返すことで、体温調節の役目を持つ自律神経が乱れやすくなり、体がだるくなったり、夏バテの症状が出ることも(>_<)
頭痛や腰痛、肩こりの原因にも・・( 一一)
確かに、暑い外から、スーパーに入って、最初は冷え冷えの店内がありがたいのですが、そのうち寒くなって、冷凍売り場に行くと、ぞ~っとなったりします( ゚Д゚)
これら体の不調は「冷房病」とも呼ばれ、老若男女関係なく、数時間冷房にあたっただけで発症してしまう人もいますし、気を付けたいのは、症状が夏だけの一時的なものでなく、秋や冬の時期まで長引くこともあります。
特に自立神経やホルモンバランスの乱れは慢性的に続きやすいので、体の冷やしすぎには十分注意したいです。
オフィスのように冷えている場所では、しっかりと保温対策をすることが重要で、カーディガンやストール、ひざ掛け、ネックウォーマーなど、すぐに取り出せるものを、いつも持ち歩くと良いでしょう。
就寝時も、クーラーを効かせて、半そで半ズボンで寝てしまうと、冷えて足がつったりしてしまうこともありますので、長袖長ズボンで寝るようにしましょう。レッグウォーマーなども効果的です(*^^*)
運動もかなり効果的です(^^)/
体は筋肉量を増やしてあげると、代謝や体温が上がりますので、デスクでは、座りながら曲げた足を前に延ばすだけでOKです。
太ももが辛くなってくると思いますが、体も温まってきますので、休憩時間などに、屈伸をしたり、つま先立ちをするだけでも違います。
体を冷やさないためには、普段の生活から体を温める“温活”を心がけ、夏はシャワーだけでなく、温かいお風呂にはいってしっかり体を内側から温めましょう(⋈◍>◡<◍)
技術提携院の太尾町整骨院では、酸素カプセルを設置しています(^O^)/
疲労回復にも効果あり!スポーツ・仕事・家事でお疲れのお身体にもご利用頂けます。
その他にも…むくみ取りに「加圧マッサージブーツ」、身体のトータルケアに「ハイパーボルト」
身体のコリに「かっさ」、運動不足に「EMS療法」など症状に合わせてできますのでご相談ください。