妙蓮寺整骨院
〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原
2-21-9
電話:045-432-8030
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
普段の生活で呼吸を意識したことはありますか?
やることに追われ、忙しい毎日で呼吸を意識するなんてあまりないですが、生きていく上で欠かせない呼吸が、ふとした時に深呼吸をすると心が落ち着くことがあります(*^^*)
人は生まれてから、毎日休まず1日あたり約1万7000~3万回以上の呼吸を無意識に行っているそうです。当たり前に行っている呼吸ですが、心身ともにポジティブな影響があるということは科学的にも立証されています。
深呼吸は、たくさんの効果をもたらします。
そんな当たり前の、呼吸の話です。
呼吸法はどのように良いのでしょうか?
ストレスがある人や、強い感情むき出しで怒っている人に「まあまあ、落ち着いて・・」と声をかけても、なかなか興奮冷めやらずで、逆に地雷を踏んでしまうことも・・。
人はストレスがあるとき、合理的思考をつかさどる脳の前頭前皮質というところの機能が低下してしまい、論理的思考をコントロールできなくなります。
こんな時、呼吸法を使えば、ある程度心をコントロールできるようになります。
研究によれば、感情と呼吸形態は相互に関連しているらしく、呼吸の仕方を変えることで、気分も変えられるそうです。
具体的に例を挙げてみます
上記のように、特定の感情に適したパターンで呼吸することで、実際にその感情を脳が覚えるそうです。
ではなぜ、そうなるのでしょうか?
呼吸のリズムを変えると、リラックスの信号が送られ、心拍数が減少します。
そうすると迷走神経が刺激されます。
迷走神経とは、脳幹から腹部まで伸びる、体の休息と消化活動を担う副交感神経の一部のことです。
これと反対に闘争・逃走反応の多くは、交感神経です。
副交感神経が刺激されると、気持ちが落ち着き始めて気分がよくなり、合理的に考える能力が戻ってきます。
人は息を吸うと心拍数が上昇し、息を吐くと心拍数は低下します。
4つ数えながら息を吸い、8つ数えながら息を吐きます。よく言われているやり方ですね。
これを数分間続けるだけで、神経が落ち着き始めます。
自分がなんだか動揺していると感じたら、ゆっくり息を吐けばよいのです。
深呼吸には、その時のニーズに合わせてやり方が多少違ってきます。
このように、状況に合わせて呼吸法もいろいろあります。
知っておくと使い分けできますね(^^)/
マスク生活が定着してまあまあ経ちますよね。
マスクを着けることが習慣になった今は、風邪やインフルエンザなどの予防効果を実感することができました。
しかし、マスクがあると呼吸しづらく疲れやすいと感じる方もいると思います。
マスクを着けていると、いつの間にか呼吸が浅くなる傾向があり、十分な酸素を体に取り入れることが難しく体は疲れやすくなります。
健康増進と免疫力を向上させるためにも、1日に1度は大きく深い呼吸(深呼吸)をして、体の中に酸素をしっかり運びましょう。
意識して深呼吸をすると自律神経のバランスを整える効果があり、自律神経が整ってくると心身のリラックスができ、気持ちが落ち着いてきます。
ストレスの緩和、イライラ防止、やる気向上、抗うつ効果、集中力向上などにも効果的です。
酸素がしっかり体内に行き渡ると体は活性化し、体調が整います。
これは、血圧の安定、睡眠の質の向上、冷え性改善、肩こり解消、老化防止、疲労回復、免疫力向上、新陳代謝向上、ダイエット効果など、様々です。
深呼吸を行うだけで、心と体に嬉しい効果がたくさんあります(^^)/
心身の落ち着きは日々の生活にも良い変化が期待できます。
何だか最近、スッキリしないな、ストレスが溜まって気分がすぐれないな、など心当たりのある方は、まず、深呼吸してみてください。
場所も、費用もいらない深呼吸♡
気持ちが軽くなる!頭がスッキリする!など、その効果を実感できるかもしれません。